2008年5月29日木曜日

星久光さんの学術講演会

今週の学術講演会は、
株式会社NTTデータの執行役員・
ヘルスケアシステム事業本部長の星久光さんが、
「システムを作る、仕組みを作る 〜医療IT化を例として〜 」
という題目で、システム開発における方法論、
医療分野におけるIT化、
日本の社会や今後のIT産業における
課題などについて講演をしてくださいました。

星さんは東北大学大学院のご出身なので、
私たちの先輩にあたります。

非常に広い知見で様々な分野からの話題を盛り込まれてお話ししてくださったので、
対象とするシステムの構造、仕組みや課題などを
全体像として捉えることができました。

また、その広範囲にわたる知識に驚かされ、
リーダーになる人物は全体を見渡すことができなければいけないのだと
改めて思いました。


最初にお話ししてくださったのは、
システムエンジニア(SE)の仕事についてです。

クライアントの業務内容を理解した上で
情報システムを設計、構築、管理まで扱うような業者である
システムインテグレータ(SI)
の役割と重要性について説明して頂きました。

重要なのは、クライアントが実際に欲していることが何なのかを
分析することだと思います。

そして、予想する結果を分かり易く説明できることだと思います。


次にお話ししてくださったのは、医療分野におけるIT化についてです。

最近、救急患者のたらい回しについて報道されることが多いことを背景に、
病院側の受け入れ態勢や救急医療システムにおける問題点、
政府の施策、今後確立すべきシステムの概要について説明して頂きました。

現在の医療は病院完結型の医療です。
しかし病院の中だけではなく地域全体のシステム、
つまり地域完結型の医療としての仕組み作りが必要だというものでした。

そのためにも地域連携電子カルテをうまく導入できるかが
重要なポイントだと思います。

電子カルテ作成のための専門職があってもいいくらいだと思いました。


次にお話ししてくださったのは、ネットワーク化についてです。

医療分野に置けるネットワークの導入状況を、
金融分野と比較しながら説明して頂きました。

金融においては扱うものが主に数字のため、
コンピュータの導入にさほど難は無いのですが、
医療分野において扱うのは病名や治療法などの専門用語であり、
大量の文字を扱うこともあるので、
システムを作ることが難しいということでした。

実際、医療分野においてはネットワーク化以前の問題で、
現在ようやく医療保険のレセプトのオンライン化が
進み始めているところだそうです。

また、インターネットを利用するとしたら
非常にセキュアな通信を行う必要があるので、
ネットワークのセキュリティの技術も重要なものだと思いました。

そしてヒューマンネットワークについては、
私たち理系の人間はあまり得意ではない分野ですが、
社会の一部を担うシステムを考えるとき、
ヒューマンネットワークも非常に重要な要素だと感じました。


最後にお話ししてくださったのは、これからのIT産業についてです。

これからIT産業に関わる私たちにとって重要なのは、
「利用者の視点」「社会インフラの視点」「Globalな視点」「システムは人」
という4つの姿勢であり、
それによって全体最適の実現を目指すというものでした。

星さんのおっしゃる通り、
ITで社会の変革を実現することが
これからの私たちの役目だと思います。


星さんの講演を聴いて、
現在のシステム開発の状況や問題点を知るとともに、
これからその社会に飛び込んでいく私たちに必要な姿勢や要素を
学ぶことができました。

少しでも将来社会に貢献できるように、
これから自分を磨いていきたいと思います。

2008年5月27日火曜日

市川隆先生の特別講演会

今日は東北工学教育協会の特別講演として、
東北大学大学院理学研究科の市川隆教授が
「もとづくりと天文学ー先端技術で探る果ての宇宙ー」
という題目で講演をして下さいました。

先生は観測天文学がご専門で、
特に遠方の銀河からの赤外線を観測することによって、
宇宙の始まり、進化を解明しようという研究をなさっています。

ハワイのすばる望遠鏡の観測装置の開発にも携わったことがあり、
当時世界最高性能の
多天体近赤外撮像分光装置(
MOIRCS)を
大学院生と共に開発されました。

今日はその
MOIRCSが完成するまでの経緯や、
現在計画中の南極への望遠鏡建設計画
などについてお話ししてくださいました。


MOIRCSの完成に至る過程で重要なのは、
ゼロから大学院生たちが作り上げたということです。
以前から先生が学生への教育において危惧なされていたのが、
学生の「ものづくり離れ」でした。

東北大学に赴任された頃は、
天文学教室の学部生に対するカリキュラムの中には
実験は盛り込まれておらず、
もちろん実験室というものも無かったそうです。

そのため先生は担当する学部2年の授業の内容をガラリと変えて、
ハンダごてを使ったアンプの製作を導入なさったそうです。

そして学部3年で自分の作った装置を
実際に望遠鏡に取り付けて観測を行うということを始められました。

大学院生に対しては、
実際に研究を行うという責任感と意欲を持たせるために、
すばる望遠鏡という最高の環境の中で
観測装置の開発に参加させたということでした。

実際に自分で作った装置で観測を行うことによって、
論文を書くだけでは得られないものを得ることができるというものでした。

「ものづくり」を通して「人を育てる」というスタンスが、
学生の教育に結びつき、さらに、
世界最高性能の観測装置を完成させることができたということは
とても素晴らしいことだと思います。


先生は今後、南極に望遠鏡を作ろうとなさっています。

MOIRCSは仕様が公開され共同利用が始まったため、
先生でも
MOIRCSを利用できるのは多くても年に7日間程度だそうです。

先生が観測したい遠方の広域の宇宙を観測するにはそれだけでは足りず、
もっと自由に観測できる環境ということで、
低温のために赤外線雑音が少ない南極が
もっとも適しているということでした。

南極では望遠鏡の規模がすばるの10分の1でいいということで、
望遠鏡から手作りをするということです。
これは現在進行中のプロジェクトなので、
今後の進展に注目したいと思います。


今回の講演は主に教員向けだったように思いますが、
学部生の私が聞いても、
天文学というスケールの大きさや、
学生の力によって完成された世界最高性能の装置など、
非常にワクワクするような内容で、
最後まで聞き入ってしまいました。

私もこれからの卒業研究や大学院での研究において、
人として育ち、また、
大きな達成感を味わえるように、
意欲や責任をもって取り組みたいと思います。

2008年5月24日土曜日

工明会運動会











今日(5/23)は工明会運動会でした。

工明会というのは、
東北大学工学研究科・工学部、情報科学研究科、環境科学研究科
などの学生・教職員が会員の学友会です。

工明会運動会は毎年この時期に開かれています。
今年も夏のような天気の下に開催されました。

電気系は毎年運動会には消極的らしく、
今年もあまり力を入れずにみんな参加していたようです。

私は引きの一手(綱引き)に出場しました。
みんな一度も練習せずに、
直前になんとか30人の人数をそろえたという、
なんともやる気のない状態でした。
しかしいざスタートのピストルが鳴ると、
みんななんだか本気になってしまい、
「おーえす!おーえす!」
なんて叫びながら初戦の相手に勝利してしまいました。

かくして、よくわからない闘争本能に火が付いてしまった私たちは、
次の戦いに本気で挑んだわけです。

しかし、所詮数合わせのメンバーなので、
「木に縄をくくりつけて引っ張る」
というようなスパルタな練習を積んできたマッチョたちには勝てるわけもなく、
惨敗してしましました。
瞬殺でした。

そりゃそーだ。物事は秩序立っているんだねぇ。

まぁ、そんなこんなで、
普段は見られない人たちの走る姿や、
ショートコントなんかの特技も見られたり、
楽しかったなぁ。
と思いながら運動会も途中だけど帰ろうと思い、
最後にブログ用に写真を撮っていると、
一寸拝借(借り物競走)の選手に借りられてしまいました。

「いいから一緒に走って!」
と言われ、わけもわからずゴールまで走らされたわけです。
ぐわー とどめをさされたー 走ったー
ところで借り物は何なの?
「メガネをかけている人」
そんなんいっぱいいるだろー
不運だー

でも鈴木さん(私を借りた人)は同じ電気系だから、貢献できたね。
あと、ちょうど私が借りられるときに、
鈴木さんの迫ってくる写真が撮れたので、
今度会ったらあげますね。


まぁ、楽しかった。
参加賞のビールは、川渡合宿に持っていくらしいので、
それを楽しみにします。

2008年5月5日月曜日

X02NKの予備バッテリー購入











X02NKはバッテリーの容量が少ないので、
予備として純正のバッテリーを購入した。

バッテリー用の充電器もついてきた。
充電中はランプが赤く点灯する。

これでBluetoothヘッドフォンでInternetRadio使っても、
バッテリー残量に神経をすり減らすこともない。
よかったよかった。

天童温泉











昨日は日帰りで天童温泉まで行ってきた。

行きは山交バスで「仙台駅前」から「天童温泉」まで。
帰りは東北本線で「天童駅」から「羽前千歳」経由で「仙台駅」まで。
両方2時間程度。

天童温泉にはワンコインで日帰り入浴ができるホテルや旅館がいくつかある。
昨日はバスが渋滞に遭ってしまい、行きの時間が予想以上にかかってしまったので、
2つしか巡ることができなかった。
しかしどちらもとても良いお湯で、ゆっくりすることができた。

また、名物のそばも食べることができたし、足湯もできたし、
とても満足な小旅行だった。

今度はもっとゆっくりできるよに、泊まりで行きたいと思う。

2008年5月3日土曜日

IRAF

頼まれていたIRAFを今日インストールした。 
かなり大変だったけど、綺麗にM51とやらが表示されてる。
がんばった〜