2007年2月28日水曜日

'Googleカレンダー'と'Pocket outlook'の予定表を同期

 先日、「Googleカレンダー」を使おうと思ってOutlookの予定表をインポートしたんだけど、これじゃX01HTと同期できないなーと困っていた。なんかツールはないかなと検索していたら、W-ZERO3のフリーソフトで「POsync」というものがあるのを知った。
 
 POsyncは、WZERO-3のPocket outlookの予定表とGoogleカレンダーの予定表を同期させるソフトだ。X01HTも同じWindowsMobile機なんだから使えるだろうと思ってインストールした。そしたら見事同期できた。USB経由でも同期できたので嬉しい。

 予定表もGoogleカレンダーだし、メールはパソコン・モバイルともにGmailに一本化したし、テキストドキュメントなんかも「Google Docs & Spreadsheets」が便利なのでそちらに依存している。Microsoft officeで使うのはPower Pointぐらいか?前の投稿で、「知り合いのPCが再起不能になった」っていったけど、PCにデータを保存するよりGoogleのサーバーに保存しておいたほうが安心かなと思う。

 なんかGoogleに賛同するようなことばかり書いてる気がするけど、問題点とかも指摘していければと思う。

Googleカレンダー
http://www.google.com/calendar/

POsync
http://www.geocities.jp/bjsoftab4/zero3.html

X01HT 全プログラムを再インストール

 ぐわーーっっ やってしまったーー AstiveSyncをいじってたらX01HTにインストールしたプログラムを全部アンインストールしてしまった。最悪だ。「アプリケーションの追加と削除」でチェックボックスをはずす→アンインストールなんだね。OKボタン押した後に気づいたよ。うぅ

 とゆーことで再構築をしました。早いな。いや実際はけっこうかかってる。一応それぞれのプログラムのインストーラーをPCに保存しておいたので楽でしたが、それでも「.NET Compact Framework」はインストールしなければいけなかった。疲れた・・・・

 ついでに「ActiveSync v4.5」をインストールした。以前は4.1だったんだけど。たしかに同期の速度が速くなったようだ。

 そーいえば最近知り合いのノートPCがイッてしまって、再起不能になったらしい。ハードディスクからデータを抽出するためにどこかへ行ったけど。大丈夫かな。戻ってこーい。バックアップは重要なんだなと思った。

Arabes9ue レコのリハ

 今日(正しくは昨日か)は火曜なので、Arabes9ueの練習をしてきました。でも今日はいつもと違う感じでしたよ。実は3月5日にレコーディングがあるので、今日はそのリハをやってきたんです。そう、Arabesu9ueはCD作るんです。曲は「ゆめのあと」。シングルです。ライブなどで販売すると思うのでよろしく。

 で久しぶりに長老(ドラマー)に会ったんですが、彼はツインペダルを導入していました。今日は使うとこなかったけど、これからドコドコ踏んでいくんだろうな。少しストレンに近づいたね。がんばれ。

 そんなこんなでArabes9ueは、レコーディングがあったりライブが詰まってたり活発です。Alejandroもがんばらないとね!とゆーことでAlejandroのギター・スーザンのブログを紹介しておきます。

スーザンのブログ・駄文。
http://ameblo.jp/tya-bozu/

2007年2月26日月曜日

レイアウト

 ブログのレイアウトを変えてみました~ 前は狭かったんだけど、ちょっと広くしました。これでけっこう見やすくなったんじゃないかな。ついでにGoogleの検索バーも追加したので、ブログを読んでてわからないことがあったら検索してみてください。これからも、読みやすくて豊富な情報を与えられるブログをめざしてがんばります!

2007年2月24日土曜日

VAIO VGX-TP1

今後、家庭でのパソコンの位置が少し変わっていくと思う。これまでは、パソコン用のデスクにパソコンが置いてあることが多かったと思う。パソコンの位置はオフィスに近かったのだ。
 しかし現在のパソコンは、インターネットで映画が観られたり、ホームビデオを取り込んで編集したり、多彩なマルチメディア環境を与えてくれる。それらのマルチメディアが必要とされる場所は「リビング」であると思う。

 SONYがWindows Vistaに合わせて発売した「VAIO VGX-TP1」は、リビングでのパソコン環境という1つの大きな流れの先端にあるものだと思う。とがっている。うん。

 ソファーに座りながら・・・
・映画をダウンロードして大画面のテレビで観る
・家族でパソコンの中の写真をワイワイ見る
・無線キーボード&リモコンで快適にネットサーフィン

なんてことができるわけだ。パソコンの位置の1つとして「リビング」には大きな可能性がある。
これからもリビングに進出していくパソコンに注目だ。

VAIO VGX-TP1
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP1/

wizpy

ターボリナックスが、PC環境をOSごと持ち運べる端末「wizpy」の出荷を開始した。USBで外出先のパソコンにつなげば、そのパソコンでTurbolinuxが起動できる。

 ちなみにうちの大学では、一般教養の情報の授業でTurbolinuxを使っている。「C言語のレポートをうちでもやりたいけど、自宅のPCにはLinux入ってないよー」って人はこれを使うのも便利かもしれない。いや、普通に自宅PCでデュアルブートすればいいか。

 WindowsやMacとLinuxとのデュアルブートの方法などについては、また暇なときに書こうと思う。

ターボリナックスのホームページ
http://www.turbolinux.co.jp/


wizpy club
http://www.wizpy.jp/


CNETJapanの記事
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20343843,00.htm

42V型プラズマ 10万円 安い


 バイデザインの42V型プラズマテレビが10万9800円に値下げした。すごく安くなった。お金持ちの大学生は買えるんじゃないか?お金持ちの大学生と友達になろう。

製品情報・オンラインショップ
http://www.bydsign.co.jp/dp4222GJV4.html

バイデザインのホームページ
http://www.bydsign.co.jp/index.html?rk=01000cnf00054q

Google デスクトップ

 











Windows Vistaが発売されてからそろそろ1ヶ月ですね。大画面のテレビを持ってるわけでもないので、あまり魅力を感じないけど。てかお金ないしな・・・
 
 Vistaの新機能の一つにデスクトップ検索というのがあるけど、Googleにも「Google デスクトップ」があって、コンピューターのデータとか検索してくれます。サイドバーをダウンロードにすれば、時計やカレンダー、天気予報などの様々なガジェットをデスクトップに置くことができて便利です。

 コンテンツをOSと一緒に販売しようというのはもう古いんだね。一般ユーザーには無料でダウンロード・アップデートでコンテンツを提供してくれるGoogle。今のところありがたい存在ですね。


←Google デスクトップのダウンロードは、左サイドバー「おすすめ無料ソフトウェア」のGoogleパックから!

Google Mars

Googleはいろんなサービスをしてるけど、「Google Mars」もそのひとつ。Google Mapの火星版です。つまり、火星の地図や衛星写真が見られるんです。これで見るとほんとに水が流れた跡があるね~ 暇つぶしにどうぞ。


Google Mars
http://www.google.com/mars/

2007年2月23日金曜日

Second Life


 今日は「Second Life」について紹介します。簡単に言うと、Second Lifeとはネット上の仮想世界です。現実世界のように、きれいな海や山や街が存在します。その世界の中を、自分の好きな外見で歩きまわり、自分の好きなことができます(空を飛んだりテレポートもできます)。

 ネットゲームのようでもありますが、少し違います。Second Lifeには敵もいないし、クリアありません。自分のできることは無限に広がっているんです。

 例えば、自分で家を造ることができます。服や髪型をデザインすることもできます。車も自分で作ることができるし、もう何でも作れます。デザイナーたちは、Second Life内で様々なオブジェクトを作成しています。

 物づくりだけではなく、経済活動も活発です。Second Life内で流通する通貨Linden$は、現実の$や円と換金することができます。去年はとうとう日本円で年間1億円以上を稼いだ人も出てきました。この経済効果に注目して、TOYOTA、DELLなど様々な企業がSecond Lifeに進出しています。

 Second Lifeの一番の魅力は、自分のできることの可能性が無限だということ。何かを表現したいけどその手段のわからない人は、是非体験してみてください。ちなみに日本語版のサービスは今年の春からですが、英語版でも重要なところは日本語に対応しているので大丈夫です。自動翻訳機を作った人がいるみたいですし、英語ができなくても楽しめます。

 詳細は下記のリンクへ

Second Lifeのホームページ
http://secondlife.com/world/jp/

ITmediaの記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/11/news059.html


Second Life Wiki JP
http://secondlife-wiki.main.jp/modules/pukiwiki/

2007年2月22日木曜日

すずめ

 昨日、同じ高校出身の男4人で久しぶりに飲みに行った。みんな見た目はあんまり変わってなかったね。でもそれぞれを取り巻く状況は少し変わっていて、新しいバイトを始めたり、警察につかまってたり、女より男を好きなってたり。それぞれ大変な日々を送ってきたんだなぁと思う。

 飲みにいったのは「半兵衛」っていう居酒屋。地元にもあって、友達はよく行くらしい。そこで食べたのが「すずめ」の焼き鳥。あのすずめが丸焼きにされて出てくるというグロテスクな食べ物。でも味はおいしかった。骨がパリパリしてる。是非食べてみて。

 そんなこんなで楽しい飲みだった。また飲みに行きましょうね。

EM・ONEの機能

 この前紹介したイーモバイルの「EM・ONE」は、音声通話には対応しないらしい。イーモバイルが音声通話のサービスを始めるのは2008年の3月から。でもWindowsMobileなんだからskypeはできるよね。あと、プッシュメールには対応してないみたいだけど、GmailのPOP3でなんとかなるでしょう。うん。

ITmediaの記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0702/21/news091.html

2007年2月20日火曜日

Arabes9ue


 今日はArabes9ueの練習がありました。といっても長老(ドラム)は大阪に帰省中なので、貝羽くんと二人で練習しました。ここ3回の練習はずっと二人で練習してます。

 ドラムなしでどうやって練習しているかというと、いつも使っているエフェクター「ZOOM B2.1u」のリズムマシンでドラムの音を出してます。こいつは長老よりも正確なリズムを刻むんですが、演奏的にはおもしろくない~ 長老早く帰ってきてー

 Arabes9ueといえば、3月18日(日)に仙台のMACANAでライヴをやります。暇な人は是非見に来てください。よろしく。

「最終沈没センチメンタル」
Date 3/18(日) open 17:00 start 17:30
出演バンド:ドロノフネ、WREEP、エレキソックス、Pop-in's、ベッキー、Arabes9ue

Arabes9ueのホームページ
http://arabes9ue.xxxxxxxx.jp/

MACANAのホームページ
http://www.macana.net/

一人称 どーしよー

 今日できたばかりのこのブログに、早速友達から感想をもらいました。一言で言うと「硬い」ということらしい。一人称「私」だし。文章が長いってのもあるようです。これからはわかりやすく簡潔に書くことを心がけます。

 それにしても一人称はどうしようか。いろんなブログを見て研究してみますよ。
アドバイスしてくれてた友達、ありがとう。

イー・モバイルの携帯新規参入

 イー・モバイルが19日、3月31日にスタートする定額通信サービスと、専用端末の「EM・ONE」の発表を行った。私はSoftBankの「X01HT」を使っているが、今年はWindowsMobileを搭載するスマートフォンに注目だ。
 ちなみにEM・ONEはモデムとしても使えるので、いつでもどこでもパソコンで定額の高速通信が行えるのが自分にとっては魅力。通信速度はPHSの数十倍だし。新たな競争によって各キャリアの定額料金が下がることと、技術が進歩していくことを望みます。

ITmediaの記事
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/20/news014.html

バンドでの曲作り(Alejandro編)

 現在私の所属するバンド「Alejandro」は、曲作りに精を出しています。次のライブまで時間があるので、それまでにオリジナル曲をもっと増やそうと思っています。「曲作りってどうやってすればいいの?」とか「バンドで良い曲ができない」という人のために、参考までに私たちの曲作りの方法を紹介します。

①アイディア
 曲作りの最初はアイディアの発生です。音楽をやっている人ならば、日常の生活の中で何かメロディーやリフが浮かぶことってあると思います。それを携帯なんかのボイスレコーダーに鼻歌で入れておきます。また、ギターやベースなどの楽器をいじっているいるときにも何か良いフレーズが浮かんだりします。これらのアイディアを面倒くさがらずにストックしておくことが必要です。それを後で聴き返して、「良い感じ」と思えば客観的にも良い曲になると思います。

②"Guitar Pro 5"でのデモ音源作り
 次に、生まれたアイディアをバンドのメンバーにわかりやすく伝えるために、私たちは"Guitar Pro 5"でデモ音源を作ります。"Guitar Pro 5"とは、「タブ譜」を使ってギターやベースのフレーズを打ち込めるソフトです。便利でわかりやすいタブ譜に慣れている私たちにとって、これは大変使いやすいソフトです。もちろんドラムのパターンを打ち込むこともできます。この"Guitar pro 5"を使って全てのパートの大体の像を打ち込み、ある程度完成した「曲」として持って行きます。
 自分の作った曲をバンドのメンバーに伝える場合いろいろな方法があると思いますが、このようにある程度の形をつくって示したほうがいいと思います。そのほうが曲のイメージは伝わりますし、その後の各パートでの展開もしやすいと思います。
 DTM(Desk Top Music)でデモ音源を作るというのはよくあることですが、"Guitar Pro 5"の良いところは、自分の弾けない楽器の音も打ち込めるというところです。ギターの不得意な人でも、イメージするギターリフなんかをバンドのギタリストに伝えられることができます。

③演奏しながら展開
 デモ音源をメンバーに渡した後は、全体で演奏と話し合いを繰り返しながら、段々と各パートのフレーズが決定していきます。この段階では、各演奏者の個性が出てきて、自分が考えていたものよりも遥かに良い音楽になるはずです。
 バンドの良いところは、このように自分の音と周りの音の対話によって、「新しい表現が生まれる感覚」を味わえることだと思います。芸術とは、自分の経験や感情の表現であり、自然や自己との対話だと思います。音楽も芸術であり、自分の内から湧き出る何かを感じられる素晴らしいものです。

以上が私たちの曲作りの概要です。曲作りには本当にいろんなパターンがあるので、自分にあった方法をみつけられるよう、いろんな人の方法を参考にしてみるのがいいと思います。

Guitar Pro 5 のホームページ
http://www.cameo.co.jp/products/arobas/gp5/

ブログ 始めました

 以前から検討していたんですが、今日ようやくブログを始めることにしました。ブログを始めるにあたって、このブログを作った3つの動機について書いておきます。

 1つめの動機は、私の趣味に関する情報の発信・交流の場が欲しかったということです。私は趣味でいくつかのバンドをやっています。それらのバンドについての情報を発信したいと思っています。また、バンド以外にもパソコン周辺や通信についても興味があるので、そのことについての情報も発信していきたいと思います。

 2つめの動機は、まぁ単純に暇だったからです。大学生らしい動機ですね。今の時期は大学生は春休みです。旅行に行くとかいうアクティブな人や、自己実現のために勉強やインターンシップなどに励む人意外は暇だと思います。バンド練習やバイト以外の時間を、ただテレビを見て過ごすのはもったいないので、以前から始めようと思っていたブログを始めることにしました。

 3つめの動機は、自分の記憶をWeb上に残しておこうと考えたからです。人間はその日の些細な出来事や感情を永遠に自分の記憶の中に保持しているわけではありません。みんな多くのことを忘れながら生きています。その中には、忘れてはいけないものや、忘れたくないものも含まれていると思います。掌から零れ落ちていくそれらの記憶を記録するということが、このブログの大きな目的です。

 以上の3つの動機によってこのブログを始めることにしました。ブログをするのは初めてだし、日記なんて長く続いたことのない私ですが、このブログが私の表現方法の一つとなり、また自分自身のストレスを癒してくれる場となることを目指します。